フォーラムのご案内

健康いきいき職場づくりフォーラムとは

「健康いきいき職場づくり」とは、職場のメンタルヘルスの一次予防(メンタルヘルス不調者を出さない)の新しい枠組みとして、いきいきした労働者、および一体感のある職場づくりによって、組織の生産性向上を目指すものです。
これは従来の不調者対応を中心にしたアプローチからの転換であり、職場のメンタルヘルスの取り組みを大きく変える可能性があります。
「健康いきいき職場づくり」は、従来の職場のメンタルヘルス対策と比較し以下3点の特徴があります。

  1. (1) ポジティブなメンタルヘルスの実現を目標とする

    労働者がいきいきと仕事に向かう様子など、本来人が持つ働く意欲を指標とします。

  2. (2) 職場の社会的心理的資源に注目する

    職場における個人の尊重、職場組織が持つ公正さや人を支援する力などを、資源として捉え、充実させることに注目します。

  3. (3) メンタルヘルスを経営として取り組む

    労働者のメンタルヘルス向上=組織の生産性向上であるため、これを経営課題として取り組むことを推進します。

    健康いきいき職場が目標とすること

    「健康いきいき職場づくり」は、従来の職場のメンタルヘルス対策を広げ、組織も個人も元気になる新しい枠組みとなることを目指します。健康いきいき職場とは「働く人の心身の健康」「働く人のいきいき」そして「職場のいきいき」の3 点を目標にし、働く個人と組織の双方に利益をもたらそうという考え方です。


    フォーラムにご参加いただきたい方々

      主な事業のご案内

        定例セミナー

      「健康いきいき職場づくり」の概念と具体的方策を広く国内に広めるため、定期的にセミナーを開催します。「健康いきいき職場づくり」を始め、関連する周辺概念をお伝えし、また新しい研究成果を発表する場となります。
      年4~5回程度開催。毎年冬に1年の成果発表シンポジウムとして開催。
      その他、状況に応じて特別シンポジウム等開催。


      Active Work Place 研究会

      健康いきいき職場づくりを組織内に展開するための方策を、1年をかけて講義及びワークショップ形式で検討します。相互に自社の課題を話し合い、助言し合うと共に、研究会(情報を得、考え、企画する場)と、職場(実践の場)を往復することにより、職場の問題解決に対してリアリティを持って活動します。
      会期:約1年間

       

      その他、活動のご案内につきましては、こちらのパンフレットをご確認ください。

        研究開発内容のご案内

        研究開発においては、医学系、経営学系の知識をつなぎ、「健康いきいき職場づくり」の概念を整理し、具体的方策を検討します。
        成果は会員組織・個人、ひいては産業界に還元して参ります。
        フォーラム内にワーキンググループを置き、以下内容について研究を進めます。

        「健康いきいき職場づくり」に関する、

        1. 国内外の最新動向のリサーチ
        2. 理論とアセスメントツールの研究
        3. 新しいプログラムの開発 
        4. 費用便益に関する研究
        5. マニュアルガイドラインの開発
        6. 認証・評価に関する研究

        「健康いきいき職場づくりフォーラム」事務局 HP https://www.ikiiki-wp.jp
        公益財団法人日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部内
        TEL 03-3511-4024 FAX 03-3511-4064 住所 〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12

        制度とご入会はこちら

        会員ログイン

        ユーザー
        パスワード
        ログイン

        会員制度とご入会

        ご入会に関するご質問

        個人情報保護方針

        メールマガジン登録